2004年 12月 07日
モロッコはイスラム教だけど飲酒OKです。 |
この写真はモロッコ産赤ワインです。
モロッコのメクネスというところにはおいしい水があるそうです。それで作るワインは特産品の一つ。メクネスにはワインバーもあり、イスラム教を信じる人(ムスリム)も行くそうです。しかし、私が行ったラマダン中はみんな禁酒しておりました。ラマダンの49日前から禁酒するそうです。そして、きれいな体でラマダンを迎えるそうです。
道中、私はほとんど毎日ワインを飲んでました。白ワインには、カサブランカで製造されたことを示すラベルが貼ってありました。赤は、この写真のもの。特に、2002年ものはおいしかったです!2001年ものは、イマイチだとか。私は飲んでませんが。白も赤も、果実の味がストレートに伝わってくる、悪く言えば田舎くさい、良くいえば力強い味でした。オーストラリアワインとは対極の位置にあるような感じ。私にとってオーストラリアワインはちゃらちゃらしたイメージがあります。おいしいけど。
ちなみに、カサブランカのハイヤットホテルには、「Bar Casablanca」という名所になっているバーがあります。ここでもお酒をいただいたのですが、バーテンは普段酒を飲まないムスリムなので、なんだかカクテル飲んでて複雑な心境でした。そして、私はそこでブラディマリー(ウォッカのトマトジュース割り)を飲んだのですが、アルコール度が低いと思いました...ただ、おつまみはチリで辛くしたオリーブがでてきて、よかったですよ!

モロッコのメクネスというところにはおいしい水があるそうです。それで作るワインは特産品の一つ。メクネスにはワインバーもあり、イスラム教を信じる人(ムスリム)も行くそうです。しかし、私が行ったラマダン中はみんな禁酒しておりました。ラマダンの49日前から禁酒するそうです。そして、きれいな体でラマダンを迎えるそうです。
道中、私はほとんど毎日ワインを飲んでました。白ワインには、カサブランカで製造されたことを示すラベルが貼ってありました。赤は、この写真のもの。特に、2002年ものはおいしかったです!2001年ものは、イマイチだとか。私は飲んでませんが。白も赤も、果実の味がストレートに伝わってくる、悪く言えば田舎くさい、良くいえば力強い味でした。オーストラリアワインとは対極の位置にあるような感じ。私にとってオーストラリアワインはちゃらちゃらしたイメージがあります。おいしいけど。
ちなみに、カサブランカのハイヤットホテルには、「Bar Casablanca」という名所になっているバーがあります。ここでもお酒をいただいたのですが、バーテンは普段酒を飲まないムスリムなので、なんだかカクテル飲んでて複雑な心境でした。そして、私はそこでブラディマリー(ウォッカのトマトジュース割り)を飲んだのですが、アルコール度が低いと思いました...ただ、おつまみはチリで辛くしたオリーブがでてきて、よかったですよ!

▲
by hotsaltyspicy
| 2004-12-07 22:26
| モロッコの旅 覚え書き